ホタルの飼育&産卵箱を製作 ① |
2017-07-04 Tue
具体的な作業は6月の中旬頃から始めたと思います。
ゲンジボタルの成虫を用意して、産卵させて、孵化した幼虫をある程度育ててから境内の 川に放流する計画です。 そのための飼育箱をネット等で勉強して自作することにしました。 ホタルの生態を考慮しないといけないので、飼育箱は少々特殊な形状になります。 交尾を終えたメスは河川付近の苔等に数百から千個の卵を産みます。 孵化した幼虫は水 中に移動し、カワニナを食べて育ちます。 なので、飼育箱の底の素材は網状の物(親虫は 通り抜けられない位の間隔の網)にし、その下には水を張った水槽のような物を設置します。 網の上には充分に湿らせた水苔を敷き詰めておきます。 この苔に産卵させて、孵化した幼 虫を網の間から水中に落下させる。 そんなイメージです。 僕の説明は下手ですねw 順を追って画像で説明させていただきます。 材料はこちら。 フレーム部分は廃材を利用します。 ![]() 目が粗い網は飼育箱の底の部分に使用する物。 目が細かいほうは上部及び壁面用。 ![]() 飼育箱の下部に設置する収納ボックスです。 予算の都合上水槽の代わりです。 ![]() 水中に酸素を送るポンプです。 強力なパワーでチューブも2本繋げられます。 ![]() 飼育箱の底に敷き詰める水苔です。 充分水に浸してから使用します。 ![]() 材料は以上です。 精一杯節約していますが、大事な予算を使わせていただいています。 慎重に製作いたします。 ![]() にほんブログ村 |
この記事のコメント |
| 鎮守の森を楽しもう! |
|